070-4385-1014
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4
受付・営業時間:8:30~22:00
梅雨ですね。この時期に気を付けることを伊豆の整体院からお伝えします
目次
・梅雨の身体 ・気を付けることは?
・梅雨の身体
・気を付けることは?
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。
わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。
ありがとうございます。
梅雨のこの時季は、湿度が高いので、皮膚からの水分の蒸発がしにくくなります。
ですので、身体の水分を管理する、腎臓への負担が大きくなります。
呼吸も同じく、湿度の多い空気は、重くなりますので、そちらにエネルギーを費やそうとします。
その分、消化器などは、あまり働かないようになります。
ですので本来は、食欲が落ちます。
それを逆に、夏バテ防止のために「沢山食べなくちゃ」と考えて、量を食べてしまうと、腎臓や呼吸器にエネルギーが回せななくなるので、余計に不調になってしまいます。
お腹が空いてないけれど、時間になったから食べる、というのは、出来るだけ避けたいところですね。
またこの時季は、気温が高かったり、低かったりもしますので、意外と冷えることも多くあります。
そうすると、また「体温を上げなきゃ」ということで、余計な負担がかかってしまいます。
とくにヒザ、ヒジから、冷えやすい季節です。
冷やさないように、温めるようにしましょう。
ヒジ湯や、足湯も良いですし、お風呂も勿論良いです。
部分を温める場合は、少し熱めの45℃くらいのお湯にします。
数分温めて皮膚が赤くなったらO.K.!
赤くならない処があれば、さらに数分温めます。
ここで冷えてしまうと、今度は熱さにも対処しきれなくなり、真夏を過ごしにくくなります。
冷えるということは循環が悪くなるということです。
その場合、眼も疲れやすくなります。
そして、逆に眼が疲れることで、ヒジが冷えやすくもなります。
また、肩首もコリますし、気圧の変化もあるので、偏頭痛も起きやすくなります。
眼の筋肉が疲労し、緊張することで、頭の筋肉から、首の筋肉と、緊張が波及していきます。
身体はみんな繋がってますからね。
頭に上る血管は太いので、影響を受けにくいのですが、頭から降りる血管は、緊張した筋肉に押しつぶされて、通りにくくなり、下りて来れなくなり、頭に血が上った状態になります。
こうして、うっ血、のぼせの状態になると、頭痛が起きやすくなりますので、首の筋肉をゆるめられれば、良いのですが、上記したように、首が固い、ということは結果でもあるので、もっと原因を取り除いてあげないと、なかなか改善は見られません。
原因が分からないけれど、頭が重い、肩首のコリなどの場合も、ヒジ湯は有効ですよ。
原因を知りたい、もっと根本的に良い身体になって行きたい、とお考えの方は、お気軽にご連絡下さい。
整体かれんだー 旬な身体になる【電子書籍】[ 片山洋次郎 ]
からはだふくらか TEL 070-4385-1014 e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp
住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば
受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休
#伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか #肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
23/12/10
23/12/07
23/11/17
TOP
目次
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。
わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。
ありがとうございます。
梅雨のこの時季は、湿度が高いので、皮膚からの水分の蒸発がしにくくなります。
ですので、身体の水分を管理する、腎臓への負担が大きくなります。
呼吸も同じく、湿度の多い空気は、重くなりますので、そちらにエネルギーを費やそうとします。
その分、消化器などは、あまり働かないようになります。
ですので本来は、食欲が落ちます。
それを逆に、夏バテ防止のために「沢山食べなくちゃ」と考えて、量を食べてしまうと、腎臓や呼吸器にエネルギーが回せななくなるので、余計に不調になってしまいます。
お腹が空いてないけれど、時間になったから食べる、というのは、出来るだけ避けたいところですね。
またこの時季は、気温が高かったり、低かったりもしますので、意外と冷えることも多くあります。
そうすると、また「体温を上げなきゃ」ということで、余計な負担がかかってしまいます。
とくにヒザ、ヒジから、冷えやすい季節です。
冷やさないように、温めるようにしましょう。
ヒジ湯や、足湯も良いですし、お風呂も勿論良いです。
部分を温める場合は、少し熱めの45℃くらいのお湯にします。
数分温めて皮膚が赤くなったらO.K.!
赤くならない処があれば、さらに数分温めます。
ここで冷えてしまうと、今度は熱さにも対処しきれなくなり、真夏を過ごしにくくなります。
冷えるということは循環が悪くなるということです。
その場合、眼も疲れやすくなります。
そして、逆に眼が疲れることで、ヒジが冷えやすくもなります。
また、肩首もコリますし、気圧の変化もあるので、偏頭痛も起きやすくなります。
眼の筋肉が疲労し、緊張することで、頭の筋肉から、首の筋肉と、緊張が波及していきます。
身体はみんな繋がってますからね。
頭に上る血管は太いので、影響を受けにくいのですが、頭から降りる血管は、緊張した筋肉に押しつぶされて、通りにくくなり、下りて来れなくなり、頭に血が上った状態になります。
こうして、うっ血、のぼせの状態になると、頭痛が起きやすくなりますので、首の筋肉をゆるめられれば、良いのですが、上記したように、首が固い、ということは結果でもあるので、もっと原因を取り除いてあげないと、なかなか改善は見られません。
原因が分からないけれど、頭が重い、肩首のコリなどの場合も、ヒジ湯は有効ですよ。
原因を知りたい、もっと根本的に良い身体になって行きたい、とお考えの方は、お気軽にご連絡下さい。
整体かれんだー 旬な身体になる【電子書籍】[ 片山洋次郎 ]
からはだふくらか
TEL 070-4385-1014
e-mail
karahadahukuraka@rakuten.jp
住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば
受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休
#伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか
#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服
#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本