070-4385-1014
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4
受付・営業時間:8:30~22:00
ヒザや腰に良い履物とは?
ご覧いただきまして有り難うございます
国際ウェルネス協会認定 MRTマスターによる
静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体 KARA-HADA-HUKURAKA 『からはだふくらか』です
\\\FMいずのくにでCM放送中!///
日本人の履物というのは
靴のように足を覆うものではなく
鼻緒のついたものが主流でした
下駄というのもそんなに歴史は古くなく
ぞうり、わらじが主流でした
ぞうりは今でいうビーチサンダル型です
わらじは鼻緒が先端に付いていて
その鼻緒の先を足首に結いつけることで
脱げにくくなります
旅など長距離を歩く際は
ですのでわらじ履きということになります
道が舗装されるようになったのは
車が道の主役になってからですので
まだそれほど古いことではありません
道は凸凹しているものだったのです
そんな凸凹道を
現代のスニーカーのように
クッションのない
ワラで編まれた薄いわらじで
昔のヒトは旅ともなれば
一日40㎞程度歩いていました
旅ですから当然一日だけではなく
それが一週間とか続くワケです
現代人が現代の装いで現代の道を
それだけ歩こうとすると
必ずといって良いくらい
どこかに故障を抱えることになります
まず
私たちの足は
凸凹道を歩くように設計されているからです
美術館や広いショッピングセンターなどを
歩いているとすぐに疲れてしまうのは
そこが真っ平らだからです
真っ平らな道を歩くとき
使っているようで
足首や膝の関節は
使われていないのですね
使えていないのに
疲労だけたまることになります
手厚い保護も
カラダの機能を衰えさせる
ことになりますので
スニーカーの良すぎるクッションも
そうです
よく健康のために歩きましょう
などといわれますが
道や歩き方など良く考えないと
逆に健康を損ねることにもなりかねません
事実
ウォーキングでヒザや腰を痛める方は
少なくありません
場合によっては
歩き足りないからだと
痛いのにさらに歩いたりすれば
悪くなる一方ですね
もっともオススメなのは
ですので
舗装されていない道や
砂浜などを
ハダシで歩くことです
古武術家の甲野善紀氏は
さらにハダシで公園などを走っていました
ケガをするじゃないか
とお考えかもしれませんが
これは
慣れないとダメなんですが
続けるほどに
ケガをしなくなります
ご自身のカラダをもっと
信頼してください
危険なものがあれば察知できるんです
足の裏のヒフが
地面から感じる情報量が
格段に増えますので
どんどん
感性が高まっていきます
とは言え
あまりに長距離などを
歩くにはさすがに無理があります
ですので昔の人たちも
わらじを履いていたのです
わらじは鼻緒が先端に付いていますので
指が飛び出ます
わらじの端を足指で掴むようになります
掴むというと
誤解を生んでしまうのですが
掴んでいることで
それ以上には曲がらない
ということになります
【からはだふくらか】に見える方の内
少なくない数で
足の指が曲がったまま固まってしまっている
方がいらっしゃいます
これだと足の機能を十全に使えないことになります
わらじならそれが防げるということです
足の指が曲がったままというのは
力が入ったまま抜けない
ということです
余計に力を入れた状態が続くと
筋肉は疲労するのはもちろん
緊張して縮んだ状態のままになりますので
栄養や酸素、水分を摂り入れることができない
老廃物を排出できない
循環の悪い状態ですので
痛みなどを生じやすい
とも言えるのです
さらに言うと
人間以外の動物のほとんどは
爪先で立っています
それは四本足だからですね
ネコなども後ろ足で立つときは
カカトをつけます
二本足の私たちは
カカトから爪先までをつけることで
安定して立つことができる
ようになっているのです
ですがこの距離が
他の動物と比べても
断然短いのは
爪先だけで歩くには
あまりに負担が大きいし
かといって
足の裏があまりに長すぎると
歩きづらいから
なのでしょう
今書いていて気づきましたが
やっぱり
カカトから着地して歩く
とか
カカト重心
というのは
間違いですね
重心は爪先
というか拇指球
親指の付け根の膨らみの部分
ネコなどですと
肉球っぽいとこですか
その部分に最も荷重がかかるのが
正しい立ち方であり
歩き方になる
のですね
わらじやハダシが良いとして
現実問題として
それで社会生活を送るワケには
いきませんね
そんな方には
ゼヒ
【からはだふくらか】で
取り扱っている
フレクサーシリーズの
靴下や
中敷きなどなどを
オススメします
1年間で70,000点以上ご購入いただいているフレクサーシステム®
母子球に荷重がかかるように設計してあるため、理想的な姿勢に導くことが出来ます わらじや地下足袋のような構造をしています 屈筋を筒にする事で、力を出しやすくします
理想的な姿勢に導くには、、 母指球(親指の付け根あたりの膨らんでいる部分)が最大のポイント!!
ただ単純に「母指球に荷重をかける」と言われても、慣れない人にとっては「内側重心にすればいい」と思いがち
それでは膝が内側にねじれたり、理想的な姿勢から遠ざかってしまいます
簡単に”正しく”母指球に荷重がかけられるよう設計されているフレクサーシリーズ
履いて歩くだけで、あなたの姿勢は無意識のうちに理想へ近付いていきます
さり気ない足元の「頑張らないケア」で悩みから解放へ
その美姿勢に、きっと誰もが驚く むくみや痛みが出た場合はすぐに使用を中止し医師に相談して下さい
フレクサーソックス
リンパケア考案者・佐藤青児先生の屈筋理論に基づいた構造でデザインされたオリジナルの靴下(2017年8月特許取得)です
Message by 佐藤青児
屈筋理論では 骨が身体を支えているわけではなく 筋肉が筒状になって 身体を支え さらに その束が筒になって身体という空洞=腔をつくって 身体を支えているという理論に基づきます。
人間の身体は前側に倒れる構造携帯になっており 輪ゴムをかかとと親指にひっかけると 前側につんのめらなくなります。
その輪ゴムをかかとと親指にひっかける 筋肉に対しての縦の圧力によって 前側へ倒れる抵抗形態をつくり。この靴下を履くだけで 身体を筒の構造体として機能させることが可能になるのです。
輪ゴムでも短時間であれば同じ効果を発揮できますが 長時間することによって 痛みがでたり血流障害 循環障害がおきる可能性があります。
このフレクサーソックスは 従来の圧着ソックスなどと同じ圧力で 圧が分散されるので 輪ゴムと違い長時間の装着が可能です。
つま先と踵のラインを合わせるように履いてください
フレクサーインソール
母子球に荷重がかかるように設計してあるため、理想的な姿勢に導くことが出来ます
メッセージ by 佐藤青児
日本の伝統にこそ秘密があった!
私達は 遂にその秘密を解き明かしたのです。
世界を変える 古くて新しい理論
ワラジ 足袋 古武術の動き
を研究し 本物の日本人の力を
発揮する フレクサーシステム あなたはその違いとは何かを 感じ取ることができますか?
フレクサーゾーリ シンプルなモノトーンで彩どられたNew Item「フレクサーゾーリ」
夏のトロピカールカラーのペディキュアや色鮮やかな装いを引き立てます♪
安価で買えるビーチサンダルとは違い、鼻緒部分が非常に柔らかく靴擦れしにくいので長時間の着用が可能です
速乾性に優れているので雨や海で濡れても、汗をかいても、いつでもサラッと気持ちいい!!
しっかりと厚みがあり適度な硬さもあるのでヘタレにくいのに、とっても軽いんです
シンプルなデザインで街でも悪目立ちせず、気取らず履けるので、男性へのプレゼントにも◎
ちょっとそこまでのお散歩に、 ビーチで思いっきりはしゃぐ日に、 思い切ってお部屋のスリッパ代わりに日常で、 簡単に理想的な美姿勢へ
リンパケア考案者・佐藤青児先生の屈筋理論に基づいた構造でデザインされたオリジナルのサンダルです
フレクサータイツ
身体を支える役割を持つ屈筋が使いやすくなることで、立つ・歩くことが楽々に♬ フレクサーシリーズの代表格、フレクサーソックスと同じ屈筋理論に基づいたフレクサータイツ 足裏の屈筋に留まらず、下半身全体の屈筋にアプローチするラインが入っているのが特徴です 身体を支える役割を持つ屈筋が使いやすくなることで、立つ・歩くことが楽々に♬ 脚が軽~くなるのを実感してください 全身の屈筋が連動することで、下半身だけでなく、上半身、お顔にまで嬉しい変化が現れます ヒップ・ウエストはキュッと、バストはフワッと、お顔はシュッと♬ 筋緊張から解き放たれ、全身のバランスが整うことで、本来の美しい姿、形に導くアイテムです 作用機序のことなるフレクサーインソールとの併用はさらにおすすめです
感想やご意見 ご質問など送っていただけますと 嬉しいです
価格なども お気軽にお問い合わせ下さい
からはだふくらか TEL 070-4385-1014 e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp
住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば
受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休
Facebookページはこちら http://bit.ly/2ehuT1q
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ひとりでやっていますので、 かなり時間に融通が利きます 反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので 事前に御連絡下さい
伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など 近隣市町まで出張も承ります 不調を無理してお越しいただく必要はありません 気軽にお呼び立て下さい
24/03/23
24/03/22
24/03/20
TOP
ご覧いただきまして有り難うございます
国際ウェルネス協会認定
MRTマスターによる
静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体
KARA-HADA-HUKURAKA
『からはだふくらか』です
\\\FMいずのくにでCM放送中!///
日本人の履物というのは
靴のように足を覆うものではなく
鼻緒のついたものが主流でした
下駄というのもそんなに歴史は古くなく
ぞうり、わらじが主流でした
ぞうりは今でいうビーチサンダル型です
わらじは鼻緒が先端に付いていて
その鼻緒の先を足首に結いつけることで
脱げにくくなります
旅など長距離を歩く際は
ですのでわらじ履きということになります
道が舗装されるようになったのは
車が道の主役になってからですので
まだそれほど古いことではありません
道は凸凹しているものだったのです
そんな凸凹道を
現代のスニーカーのように
クッションのない
ワラで編まれた薄いわらじで
昔のヒトは旅ともなれば
一日40㎞程度歩いていました
旅ですから当然一日だけではなく
それが一週間とか続くワケです
現代人が現代の装いで現代の道を
それだけ歩こうとすると
必ずといって良いくらい
どこかに故障を抱えることになります
まず
私たちの足は
凸凹道を歩くように設計されているからです
美術館や広いショッピングセンターなどを
歩いているとすぐに疲れてしまうのは
そこが真っ平らだからです
真っ平らな道を歩くとき
使っているようで
足首や膝の関節は
使われていないのですね
使えていないのに
疲労だけたまることになります
手厚い保護も
カラダの機能を衰えさせる
ことになりますので
スニーカーの良すぎるクッションも
そうです
よく健康のために歩きましょう
などといわれますが
道や歩き方など良く考えないと
逆に健康を損ねることにもなりかねません
事実
ウォーキングでヒザや腰を痛める方は
少なくありません
場合によっては
歩き足りないからだと
痛いのにさらに歩いたりすれば
悪くなる一方ですね
もっともオススメなのは
ですので
舗装されていない道や
砂浜などを
ハダシで歩くことです
古武術家の甲野善紀氏は
さらにハダシで公園などを走っていました
ケガをするじゃないか
とお考えかもしれませんが
これは
慣れないとダメなんですが
続けるほどに
ケガをしなくなります
ご自身のカラダをもっと
信頼してください
危険なものがあれば察知できるんです
足の裏のヒフが
地面から感じる情報量が
格段に増えますので
どんどん
感性が高まっていきます
とは言え
あまりに長距離などを
歩くにはさすがに無理があります
ですので昔の人たちも
わらじを履いていたのです
わらじは鼻緒が先端に付いていますので
指が飛び出ます
わらじの端を足指で掴むようになります
掴むというと
誤解を生んでしまうのですが
掴んでいることで
それ以上には曲がらない
ということになります
【からはだふくらか】に見える方の内
少なくない数で
足の指が曲がったまま固まってしまっている
方がいらっしゃいます
これだと足の機能を十全に使えないことになります
わらじならそれが防げるということです
足の指が曲がったままというのは
力が入ったまま抜けない
ということです
余計に力を入れた状態が続くと
筋肉は疲労するのはもちろん
緊張して縮んだ状態のままになりますので
栄養や酸素、水分を摂り入れることができない
老廃物を排出できない
循環の悪い状態ですので
痛みなどを生じやすい
とも言えるのです
さらに言うと
人間以外の動物のほとんどは
爪先で立っています
それは四本足だからですね
ネコなども後ろ足で立つときは
カカトをつけます
二本足の私たちは
カカトから爪先までをつけることで
安定して立つことができる
ようになっているのです
ですがこの距離が
他の動物と比べても
断然短いのは
爪先だけで歩くには
あまりに負担が大きいし
かといって
足の裏があまりに長すぎると
歩きづらいから
なのでしょう
今書いていて気づきましたが
やっぱり
カカトから着地して歩く
とか
カカト重心
というのは
間違いですね
重心は爪先
というか拇指球
親指の付け根の膨らみの部分
ネコなどですと
肉球っぽいとこですか
その部分に最も荷重がかかるのが
正しい立ち方であり
歩き方になる
のですね
わらじやハダシが良いとして
現実問題として
それで社会生活を送るワケには
いきませんね
そんな方には
ゼヒ
【からはだふくらか】で
取り扱っている
フレクサーシリーズの
靴下や
中敷きなどなどを
オススメします
1年間で70,000点以上ご購入いただいているフレクサーシステム®
母子球に荷重がかかるように設計してあるため、理想的な姿勢に導くことが出来ます
わらじや地下足袋のような構造をしています
屈筋を筒にする事で、力を出しやすくします
理想的な姿勢に導くには、、
母指球(親指の付け根あたりの膨らんでいる部分)が最大のポイント!!
ただ単純に「母指球に荷重をかける」と言われても、慣れない人にとっては「内側重心にすればいい」と思いがち
それでは膝が内側にねじれたり、理想的な姿勢から遠ざかってしまいます
簡単に”正しく”母指球に荷重がかけられるよう設計されているフレクサーシリーズ
履いて歩くだけで、あなたの姿勢は無意識のうちに理想へ近付いていきます
さり気ない足元の「頑張らないケア」で悩みから解放へ
その美姿勢に、きっと誰もが驚く
むくみや痛みが出た場合はすぐに使用を中止し医師に相談して下さい
フレクサーソックス
リンパケア考案者・佐藤青児先生の屈筋理論に基づいた構造でデザインされたオリジナルの靴下(2017年8月特許取得)です
Message by 佐藤青児
屈筋理論では 骨が身体を支えているわけではなく 筋肉が筒状になって
身体を支え さらに その束が筒になって身体という空洞=腔をつくって
身体を支えているという理論に基づきます。
人間の身体は前側に倒れる構造携帯になっており
輪ゴムをかかとと親指にひっかけると 前側につんのめらなくなります。
その輪ゴムをかかとと親指にひっかける 筋肉に対しての縦の圧力によって
前側へ倒れる抵抗形態をつくり。この靴下を履くだけで
身体を筒の構造体として機能させることが可能になるのです。
輪ゴムでも短時間であれば同じ効果を発揮できますが
長時間することによって 痛みがでたり血流障害 循環障害がおきる可能性があります。
このフレクサーソックスは
従来の圧着ソックスなどと同じ圧力で 圧が分散されるので
輪ゴムと違い長時間の装着が可能です。
つま先と踵のラインを合わせるように履いてください
フレクサーインソール
母子球に荷重がかかるように設計してあるため、理想的な姿勢に導くことが出来ます
メッセージ by 佐藤青児
日本の伝統にこそ秘密があった!
私達は 遂にその秘密を解き明かしたのです。
世界を変える 古くて新しい理論
ワラジ 足袋 古武術の動き
を研究し 本物の日本人の力を
発揮する フレクサーシステム
あなたはその違いとは何かを
感じ取ることができますか?
フレクサーゾーリ
シンプルなモノトーンで彩どられたNew Item「フレクサーゾーリ」
夏のトロピカールカラーのペディキュアや色鮮やかな装いを引き立てます♪
安価で買えるビーチサンダルとは違い、鼻緒部分が非常に柔らかく靴擦れしにくいので長時間の着用が可能です
速乾性に優れているので雨や海で濡れても、汗をかいても、いつでもサラッと気持ちいい!!
しっかりと厚みがあり適度な硬さもあるのでヘタレにくいのに、とっても軽いんです
シンプルなデザインで街でも悪目立ちせず、気取らず履けるので、男性へのプレゼントにも◎
ちょっとそこまでのお散歩に、
ビーチで思いっきりはしゃぐ日に、
思い切ってお部屋のスリッパ代わりに日常で、
簡単に理想的な美姿勢へ
リンパケア考案者・佐藤青児先生の屈筋理論に基づいた構造でデザインされたオリジナルのサンダルです
フレクサータイツ
身体を支える役割を持つ屈筋が使いやすくなることで、立つ・歩くことが楽々に♬
フレクサーシリーズの代表格、フレクサーソックスと同じ屈筋理論に基づいたフレクサータイツ
足裏の屈筋に留まらず、下半身全体の屈筋にアプローチするラインが入っているのが特徴です
身体を支える役割を持つ屈筋が使いやすくなることで、立つ・歩くことが楽々に♬
脚が軽~くなるのを実感してください
全身の屈筋が連動することで、下半身だけでなく、上半身、お顔にまで嬉しい変化が現れます
ヒップ・ウエストはキュッと、バストはフワッと、お顔はシュッと♬
筋緊張から解き放たれ、全身のバランスが整うことで、本来の美しい姿、形に導くアイテムです
作用機序のことなるフレクサーインソールとの併用はさらにおすすめです
感想やご意見
ご質問など送っていただけますと
嬉しいです
価格なども
お気軽にお問い合わせ下さい
からはだふくらか
TEL 070-4385-1014
e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp
住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば
受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休
Facebookページはこちら http://bit.ly/2ehuT1q
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ひとりでやっていますので、
かなり時間に融通が利きます
反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので
事前に御連絡下さい
伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など
近隣市町まで出張も承ります
不調を無理してお越しいただく必要はありません
気軽にお呼び立て下さい