070-4385-1014
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4
受付・営業時間:8:30~22:00
小脳梗塞による半身の冷えとふらつき
目次
脳は司令塔では無い
からだ の機能は損なわれていない
つまり脳梗塞後の障害などは改善するもの
それでも梗塞の位置などによるんでしょうか
多少残る方も多いですね
この方は右半身の冷えに悩んでいまして拘縮も無く機能的には殆ど遜色なく動けますが
多少の反応の鈍さとふらつきがあると
脳梗塞は脳の話で
右半身の冷えはからだの話
脳梗塞によって血流が滞る阻害されるなんてことはありません
脳はからだの機能を司っているのではなく
どちらかと言えばモニターの役目です
脳がからだに指令を出しているんじゃ無く
からだの様々な働きに対する報告を受けている部署が脳です
ですから
脳梗塞で心臓が止まったり
呼吸が出来なくなったり
消化や排泄が出来なくなったりしませんよね?
血流は心臓と筋肉とが受け持っていますので
この右半身の冷えも筋肉の緊張によるもの
梗塞によって一部分が損傷するとそこの回線が使えなくなってしまいます
これは運動などの機能が破壊されているんじゃ無く
そこを見る為のモニターの画面が表示できなくなっているようなもの
Markus SpiskeによるPixabayからの画像
そこで迂回路を繋いでモニター画面を表示させれば良いのですが
もう治らないものと思い込んでしまうと
見えないモニターのまま諦めることになります
でも何度も言いますが
機能は残っていて使えるんだから
回線を繋ぎ治せば良いだけのことなんです
ふらつきは血流不足からくる脳の虚血で
呼ばれて反応するのに時間がかかる場合がある
と仰るのも同じですね
その血流の不足が起こる原因というのは
お腹です
お腹に溜め込めるのは炭水化物と相場が決まっていて
排泄されずに残っている食べた物が腸内で体温によって温められ続け
それを吸収し血液に乗せて全身に巡ります
血液自体の質も悪くなりますし
血流によって運ばれた糖が血管や筋肉と癒着し
冷えて固まります
言ってしまえば脳梗塞の原因もここにあって
糖で血管が塞がったワケです
血管が筋肉が糖で固まっているから血流が悪くなっていて冷える
血流が悪いから頭が虚血になってふらつく
医療で助かったいのちではあるのですが
この冷えとふらつきと反応の鈍さは改善しないんでしょうかと医者に問うても答えてくれないのだと
彼らは答えを持っていないので仕方ありませんね
医者は対処法のマニュアルしか知らず
原因とか仕組みとかを教わりません
良く言うのは
「医者は病気は知っているけれどからだに関しては何も知らない」
一回の仕術10分くらいでしたが
上記の3つの悩みは改善しました
もちろんそれで治ったワケではありません
でも
何処の整体に行っても変化を感じられないから
今は体操と歩く位で他は何もやっていないのだと
医者も改善するかを教えてくれず
ある意味途方に暮れていたけれど
改善するんだという希望が見えてきたと仰っていました
あとは生活の改善ですね
にほんブログ村
#伊豆 #富士 #静岡 #山梨 #神奈川 #からはだふくらか #整体 #O脚 #X脚 #オスグッド #変形性股関節症 #変形性膝関節症 #変形性足関節症 #むくみ #冷え性 #外反母趾 #巻き爪
#らせん零 ・全身及び内臓の深部バランス調整 ・血流の回復から改善、血流の歪みの修正、修復誘導までの対応
23/09/04
23/06/02
TOP
目次
脳は司令塔では無い
からだ の機能は損なわれていない
つまり脳梗塞後の障害などは改善するもの
#伊豆 #富士 #静岡 #山梨 #神奈川 #からはだふくらか
#整体 #O脚 #X脚 #オスグッド
#変形性股関節症 #変形性膝関節症 #変形性足関節症
#むくみ #冷え性 #外反母趾 #巻き爪
#らせん零
・全身及び内臓の深部バランス調整
・血流の回復から改善、血流の歪みの修正、修復誘導までの対応