外反母趾の痛みでお悩みの方へ かいふく指南処【からはだふくらか】に一度相談してみてください 070-4385-1014 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4 受付・営業時間:10:00~18:00
伊豆、富士、静岡、山梨、神奈川など
外反母趾の痛みでお悩みの方へ
かいふく指南処【からはだふくらか】は
根本の原因から考えた対応をするからこそ改善が目指せます
外反母趾は靴の形のせいで骨が歪んでいるのではありません
ただし靴はキッカケにはなります
中国の纏足というものもありますし
もちろん外圧によって足の趾に変形を起こすことも可能です
余程足の形に合わない靴を履いて
外反母趾になっているというのは
ですから
「自ら望んで」
足の状態よりも、外見を選択したのですから
それならそれで良いんじゃない?
という話
刺青やピアス、などと同じ感覚ですよね
整形手術を自ら行ったようなものです
ですが
外反母趾でお悩みの方の中には
「別にそういう靴を履いてたわけではない」
と仰る方も意外と多くいらっしゃいます
外反母趾になる原因
私たちは動物のハシクレですから
植物のようにジッと動かずに居るのではなく
常にアチコチを歪ませて動いて生きています
だから歪むことは問題では無く
それが固定されて元に戻らなくなっている状態にあることが
言ってみれば問題となるワケです
ではその固定は何故起こるのか?
足の骨と手の骨の構造は基本的に一緒で
それは手は元々足として使っていたのですから
当たり前の話ですね
片足で26個あり
それらが全て関節で繋がっているワケです
からだは常に全体でバランスをとっています
ですから外反母趾の方は
親趾の関節だけが歪んでいるのではなく
実は足の骨が全体的に歪みまくっています
そこまで歪ませる原因のひとつは立ち方にあります
立ち方のバランスの悪さが余計な力みを生み
それが長時間続くことで固まってしまっているのです
筋肉は力を入れると縮みます
足の趾はふくらはぎの筋肉が動かしていて
つまりふくらはぎに力が入っているから母趾を引っ張ってしまっているのです
2本脚で立ち上がった人間は
真っ直ぐ立てば良いのですから
実は最もラクに力を抜いて立てる生き物です
でも脚は最低3本無いと自立できませんね
何故2本脚で立てるんでしょう?
人間は足裏に拇趾球、小趾球、内踝の真下の3点支持があるから
片脚でも立つことが可能になっています
その為にはちゃんと骨に乗る必要があり
まず内踝の真下に荷重がかかっていなければなりません
そこと拇趾球と小趾球の
3点支持だから片脚でも立っていられるのですね
ところが外反母趾、内反小趾の方は
中趾辺りと踵の2点支持になっています
拇趾球に体重がかかれば親趾は真下に曲がりますが
その位置がズレているために親趾や小趾が中央に向かう力がかかってしまうのです
かいふく指南処では、立ち方のアドバイスも行いますので
外反母趾がこれ以上悪くならいでいられます
外反母趾は、ふくらはぎの筋肉が固く縮むことで
母趾が引っ張られているのだと言いました
立ち方のバランスが悪いから
ふくらはぎに力が入ってしまうのだともお伝えしました
では、ナゼ立ち方のバランスが乱れるんでしょうか?
そこまで考えなければ根本的な解決は見込めないのです
からだは全体でバランスをとっています
そこにからだ以外の荷物を抱えるとバランスは取りにくくなります
外反母趾、内反小趾の痛みでお悩みの方はお腹に少なくても3㎏~5㎏抱えているのです
何を?
ウン○です!
動物の胃腸にとって炭水化物は分解するのが難しく
さらに炭水化物=糖は腸壁と結合しやすい為
どうしても残存してしまいます
それを掻き出す為に必要なのが食物繊維なのですが
限界があります
重くなった腸は下へ落ち込み
骨盤を歪ませ股関節がズレます
そうしてバランスが乱れてしまうのです
糖は吸収されやすく、またすぐにエネルギーに変換されます
ですが消費されなかった糖は全身に蓄えられることになります
糖はベタつくし、冷えると固まりますよね?
糖がからだの中にあることで循環が阻害されやすくなり
循環がよく行われなくなることで熱が産み出せなくなります
股関節は太い血管やリンパ節など循環に重要な箇処でもあります
その股関節のズレは循環を阻害しますし
バランスの乱れは筋肉を固く縮めますから
そこでも循環は滞りやすくなります
そうして脚が冷えやすくなりますから
爪先などは固まりやすいワケです
歪みが固定されることと
外反母趾が女性に多いことには
同じ理由があります
それが糖です
外反母趾が最近は男性にも増えてきているのもそのせいで
結論としてはですから
外反母趾の根本原因は糖の摂り過ぎ
ということになります
「摂り過ぎ」というのは
使われる以上に摂り込んでいるというバランスですので
数値を示すことは出来ません
ですから
外反母趾の改善には
足だけを見ていては駄目で
こういう根本的な部分から「治る」つまり、元に戻すことを
考えなければ決して治りません
かいふく指南処【からはだふくらか】では
外反母趾、内反小趾を趾先だけ、足だけ対応するのでは無く
根本的な原因から解消を目指し
股関節のズレを解消し
全身のバランスを整えていくからこそ
循環が良くなり
一時的な痛みの軽減に留まらない
外反母趾、内反小趾の改善が見込めるのです
またオーダーメイドで、中敷きもお作りしてます
「何万円もかけて作った中敷きより断然良い」
など多くの皆様からご好評をいただいています
外反母趾の仕術と共にご利用いただくと、より効果的です
#伊豆 #富士 #静岡 #山梨 #神奈川 #からはだふくらか
#整体 #O脚 #X脚 #オスグッド
#変形性股関節症 #変形性膝関節症 #変形性足関節症
#むくみ #冷え性 #外反母趾 #巻き爪
#らせん零
・全身及び内臓の深部バランス調整
・血流の回復から改善、血流の歪みの修正、修復誘導までの対応