ひざ痛の予防法を、伊豆の整体院がお伝えします。

からはだふくらか

070-4385-1014

〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4

受付・営業時間:8:30~22:00

スタッフブログ

ひざ痛の予防法を、伊豆の整体院がお伝えします。

膝ブログ

2016/12/05 ひざ痛の予防法を、伊豆の整体院がお伝えします。

目次

・ひざ痛の予防法

・履物を替えてみましょう。

 

【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 

わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。

ありがとうございます。

ひざ痛の予防法として、一番有効なのは、舗装された道を歩かないことです。

 

都内などで学校、特に小学校の校庭さえも舗装されているなんていう処がありますが、児童生徒の身体を考えるのならば、言語道断、お話になりません。

 

身体を悪くしに学校へ通っているようなものです

 

 

甲野善紀さんも仰っていますが、校内の舗装は辞めるべきです。

 

校内も板敷きの方が良いですね。

 

それが難しいのなら床を凸凹に舗装する、という手もあります。

 

 

いずれにしても学校は考えた方が良いですよ。

 

 

そういえば昨日、体感型動物園 IZOO へ遊びに行ってきたのですが、ここは順路内に亀さんが歩いていることもあって、足元にチップのようなものが敷き詰めてあるので、疲れにくいです。

 

 

戻ります。

 

ひざ痛を予防するには、舗装された道を歩かないことです。

 

今の日本でそれはほぼ不可能ですね。

 

では、どうしましょう?

 

“不安定な履物を履く”というのは有効です。

 

歯の付いている下駄とか、底が膨らんでるスリッパ、サンダルとかもありましたか。

 

 

 

下駄が庶民に普及するのは意外と最近なんですね。

 

それまでは、草履、草鞋が主でした。

 

下駄は前に体重をかければ、自然と前のめりになってくれるので、とても楽に歩ける非常に優れた履物でもあります。

 

特に上り坂などで実感できますよ。

 

二〇〇四年三月 中央公論新社刊
文庫化にあたり大幅に加筆訂正しました。

 
たたずまいの美学 日本人の身体技法 (中公文庫) [ 矢田部英正 ]

 

辛さをコラえて過ごさなければいけない理由は何ひとつありません。

 

今すぐお電話下さい。

 

からはだふくらか
TEL 070-4385-1014
e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp

 

 

住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休

_c_choju55_0004_s512_choju55_0004_2

 

 

 

#伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか
#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服
#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本

TOP